問題が解決しないのは問題が何かがわかっていないからだ
2017/09/19
この記事を書いている人 - WRITER -
問題さえわかれば8割がた解決したようなものだ。
それくらい、
『何が問題なのか?』
『課題はどこにあるのか?』
『原因はなんなのか?』
というのは見えていないもの。
問題がなんなのかがわからなければ、解決策には永遠にたどり着かないわけだから。。。
レッスン受けて、自分で鏡で見て、初めてわかる問題点。
ビブラートのとき、楽器が揺れている。揺れるから押さえつけようとする。押さえつけようとするから肩や首が痛くなる。
その繰り返し。
では、なぜ楽器が揺れるのか?
わからない^_^
そこさえわかれば、8割がた解決したようなものだが。。。
たぶん、指で弦を押さえすぎてるんだと思うが、左手を柔らかく使えるかどうか?これが当面の課題か。
20年近くそのまま放置していたことを、もう一度初心に帰って取り組み中です。
[adrotate banner=”3″] [adrotate banner=”1″]
この記事を書いている人 - WRITER -